日々の雑感!他愛のない内容のブログ

ふと思い立ってブログを始めます。ブログのジャンルとしては雑記ブログとなります。

図書館でブツブツうるさいおじさん

私は図書館に行くのが好きです。

本は基本的に図書館で借りて読んでいます。

若かりし頃は金回りもよく、気に入った作家さん(室井滋さんのエッセイだったり、宮部みゆきさんだったり)の本は本屋さんで購入していましたが、今は専ら図書館です。

 

今日は本の返却日だったので、午前中に本を返しに行き、新たに本を借りるため、図書館内をフラフラ歩いていました。

 

図書館内はあちこちにベンチがあり、年配の方や学生さんらしき人が座っています。

今日もちらほらと人が座っていましたが、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発出されていますので、人影も少ないです。

 

あまり長居するのも良くない、と思っていますので、さっさと本を選んで帰ろう、と思いながら沢山の本を前にニヤニヤが止まらず、ウロウロしていました。

 

するとどこからか小声で話をする声が聞こえます。

妙に気になり、声のする方に近づき、聞いてみると

「くそ、くそ。」

「くそっ!!」

と、なんだか悔しがる声が聞こえるではありませんか。

息声ではあるものの、滑舌のいいハッキリとした言葉が聞こえます。

あまりに興味を惹かれたので、本棚の影から声のする方を覗いてみると、図書館所有の新聞を見ながら声を発しています。一般的に言う『独り言』です。

 

アイアイベリープレミアム

 

『独り言』の主は、短髪で白髪頭の私より若干年上の方と見受けられる男性。

身なりはしっかりしていて、外見はいたって普通の中年男性に見えます。

 

新聞を見ながら『くそ』を連発する記事が非常に気になりましたが、近づいて確認する訳にも行かず。

しばらく近くの本棚の影に身を隠し、本を選びながらそのおじさんの『独り言』を聞いていました。

 

すると、

「鼻、鼻、鼻水が!!」

続いて

「うわっ、鼻!おっき(大きい)」

と、私の心を刺激するようなワードが次々と出てきます。

 

新聞読みながら鼻くそをほじるなんて、図書館で新聞を見るのは危険やな、と思いながら本選び、『独り言』ウォッチを続行します。

 

独り言おじさんは、一度新聞を返しに行って、違う新聞を持ってきました。

持ってきてすぐにまた『独り言』が。

「なんでや!なんでや!!なんでなんや」

と滑舌良く、息声でハッキリとした言葉が。

 

新聞を読んで声に出して「なんでや」という記事は、あまり出会ったことがありません。

日曜日の朝に、おじさんが一人で図書館のベンチに座って、滑舌のいい独り言を発している姿は、楽しかったです。

 

おかげで、さっさと本を選んで帰る、という予定が狂ってしまって、買い物時間が遅くなってしまいました。

 

緊急事態宣言発出後の図書館は利用者の年齢層が高くなっているように感じました。

子供の数も少なくなっているし、全体的な利用者の数も減っているような感じです。

 

 

 

今後もこの『独り言おじさん』に遭遇したいな、と思いました。