私がchromebookを購入する際に気になったことを紹介したいと思います。
すでにたくさんのブログにてchromebookについての記事はありますが、私はその記事を理解するまでの知識が無かったため、もっと素人目線の、詳しい人には『そんなん当たり前やろ・前提の話はええねん』的な事を書きます。
まず、chromebookについて書かれているブログを参考に見ていると、Windowsとはosが違う、という事がわかった。
が、osが違えば何か特別な知識やソフトがいるんかな?というのが第一に浮かんだ不安。
不安が持ち上がるとどんどん細かな事が気になってくる。
・Bluetoothマウスは使えるんだろうか?
・セキュリティソフトはいるのか?(そもそもchrome osに対応したセキュリティソフトなんてあるのか?)
・ブログはできるのか?
等々、不安の種は尽きない。
そして一番肝心な情報を見落としてしまいそうになり、もう少しで後悔する買い物をするところでした。それは後述することにします。
まず、Bluetoothマウスは問題なく使えました。
私はダイソーにて300円で購入。恐る恐るつなげると、使えました。
ホッと一息です。
セキュリティソフトは、今のところインストールしてません。
というかどうやらパソコン本体内にインストールはできないようなんです。(とブログには書いていましたので、試していません。必要はなさそうです)
ブログも問題なく書けています。
取り越し苦労ですね。
普通のWindows PCでできることは大抵できそうです。
chromebookで向いていないのは表計算ソフトやワープロソフトだと思います。
仕事でそれらを使う場合は向いてないですね。
家で普段使いで使うならchromebookほど向いている物はありません。
私は大満足です。
ちなみに私が購入したのは
Acer(エイサー)
11.6型 2-in-1 パソコン Acer Chromebook Spin 11
R751T-N14N
です。
最後に重要な情報とは、自動更新有効期限です。
どうやらchromebookにはchrome osの更新に関して有効期限があるようです。
この有効期限が短ければ価格は安いですし、長ければ高くなります。
自動更新有効期限が切れてしまうとそのPCは使えなくなるそうです。
(期限が切れてからしばらくは手動更新できるみたいなんですが、いずれは使えなくなるみたい。)
こんな重要な情報が載っていないサイトが多いんです。
購入を考えていらっしゃる方はくれぐれもご注意ください。