年々『ハラスメント』に関するニュースを目にする機会が増えてきました。
セクシャル・ハラスメントやパワーハラスメントなどは以ての外だと思いますし、無くなってほしいと切に思っています。
セクハラやパワハラが問題になってから、いろんなハラスメントが出てきました。
モラハラ(モラルハラスメント)・アルハラ(アルコールハラスメント)・アカハラ(アカデミック・ハラスメント)など、今までは問題にされることも無かった(問題にさえしてもらえなかった)事が、どんどんと表面化してきたという感じがします。
私もこれまで『嫌やな』という事が多々ありました。
私は下戸なので、お酒の席が非常に苦手でした。しかし、技術職をしている私の周りは、お酒の好きな人が多く、出張先では無理やり飲みに連れて行かれることも多々ありました。無理やり酒を注がれ、周りのテンションについて行けず、全く面白くない時間を過ごして、最後は割り勘。完全なアルハラですね。
それを1度経験し、『これはかなんわ』と思い、喧嘩寸前の状態になりながらも拒否すことを続け、それ以降は飲みに連れて行かれることも無くなりました。
先日『エンハラ』というのがある、という事を知りました。
エンハラとはエンジョイハラスメントの事だそう。
楽しさを押し付ける嫌がらせなんですって。
「仕事って楽しいやろ?なっ?」って感じで、相手が不快になったらそれが『エンハラ』になるんだそうです。
このニュースを見て、「なんて生きにくい世の中なんやろ」って感じました。
もちろん、不快に感じている人にとっては、重大事なんでしょうが、どうにもモヤモヤした感じがありました。
セクハラやパワハラ、モラハラなど、精神的・肉体的に相当ダメージを受けるようなハラスメントは理解できますし、やってはいけないという意識もあります。
しかし、これだけいろんなハラスメントが出てくると、コミュニケーションを取ることが難しくなります。
しっかりとコミュニケーションを取ったり、相手のことを考えて話題を振ったり、多少の嫌なことは我慢したり、そういう事が人間関係なんじゃないかなぁ、と。
幸い、私の職場では『ハラスメント』を喚き立てる人はおらず、問題になるような行動を取るような人も少ないです。
でも、業務上のことで少しきつめに注意をしたら、人によっては『パワハラや』と騒ぐかもしれません。
たとえ、その人のためにと思って注意していても、相手にとっては『パワハラ』なんですね。
思いやりやコミュニケーションの無さ等が引き起こすんでしょうか。
気をつけなければなりませんね。