今週のお題「やる気が出ない」
全く私の現状と一致しているお題。
4月から大阪本社に戻り、生活リズムが変わったせいもあり、今は何事にもやる気が出ません。
最近では『5月病』?とさえ思えるくらいやる気が出ません。
ゴールデンウィーク後は在宅勤務になり、さらに『やる気の無さ』が加速しています。
朝起きると体がダル重く、頭がシャキッとしない。
午前中は洗濯・風呂掃除をすれば、後はゲーム三昧。
昼からは『昼寝』をし、ブログ作成。
夕方以降はブログをアップしたり皆さんのブログを拝読したりと、あまり動かずゴロゴロとした生活が続いています。
ホントは部屋の掃除や片付けをしたいのですが、就寝前には『決意』していても、起床すると体の怠さなどで心が折れています。
また、新規業務受注に向けたSWOT分析などもしなければなりませんが、いろんな『言い訳』をしてしていません。
在宅勤務と言いながら、家でする業務はありませんので、実質は『自宅待機』ですね。
去年の緊急事態宣言時は、いろいろと目標をたてて『やる気』が漲っていた気がします。
昨年は目標をたて、頑張っていました(目標が達成されたかどうかは別ですが)。
この『やる気の無さ』は、やっぱり嫁との別居が大きな要因になっている気がします。
家族が一緒に暮らせない現状が気持ちを萎えさせているように思います。
私の趣味もアウトドアが基本なので、これだけ長く『自粛生活』が続くと、気持ちが晴れませんね。
せめて余裕のある『お金』があれば、いろいろと家の中で楽しめる事があると思うのですが、私が勤める会社もコロナのせいで青色吐息の経営状況ですから、なかなか余裕のある『お金』って持てません。
『生活すること』で精一杯の生活。これも『やる気』の出ない一因でもあります。
人が動けばコストが掛かりますからね。
本来なら来週から現場作業が入っていたのですが、『めまい』のせいでピンチヒッターをお願いしました。
体調を戻し、仕事に打ち込める環境になれば、自ずとこの『やる気の出ない』生活から脱却できると思うのですが・・・・・。まずは体調を整えること、を目指していきます。
と、かなりネガティブな事ばかり書いてきましたが、書いている内容ほどには塞ぎ込んでいません。
やる気の出ないときはとことん『やる気の出ない』生活をして、気持ちが上がってくるのを待つ、というスタンスでやってきていますので、いまは『気分上昇』を待っている状態なんだ、と言い聞かせています。
ワクチン接種が進み、ある程度感染リスクが抑えられるようになれば、自然とやる気も出てくることでしょう。